ホルスタイン と ベルクマンの法則 との関係

動物の体の大きさに関してベルクマンの法則というのがあります。

ベルクマンの法則とは、「発熱して体温を高温に保つ動物の場合、同種か近縁種の間で、寒い地域ほど体が大きく、熱い地域ほど体が小さくなる傾向がある。」というものです。

その理由としては、同じ形であれば、体が大きいほど体重あたりの表面積が小さくなり、それだけ冷たい外気にさらされることなく体温を保ちやすい、ということです。

図1で説明しますと、立方体の表面積は (一辺×一辺)×6面 で、体積は 一辺×一辺×一辺 ですから、一辺が1、6、10の場合、表面積と体積はそれぞれ6・1、216・216、600・1000となり、表面積と体積の比率は6.0、1.0、0.6となり、体積が増えるにしたがって表面積の比率が小さくなってくることがわかります。

例をあげて簡単に説明しますと、同じ温度のお湯をコップとヤカンに入れておくと、コップのお湯はすぐに冷めてくるのに、ヤカンのお湯はなかなか冷めてこないのと同じです。

この法則をホルスタインにあてはめますと、緯度の関係から(図2)、日本のホルスタインは欧州や北米のホルスタインよりも小さいこととなりますね。

ただし、ベルクマンの法則は、赤道直下の緯度0度から北極の緯度90度までの同種か近縁種の動物の大きさを調べたもので、下記にあるような10度前後の緯度の違いは考慮されないのかも知れません。

日本    東京              北緯35度
アメリカ  ウィスコンシン(マディソン)  北緯43度
オランダ  アムステルダム         北緯52