酪農後継者の教育を考えよう

今現在、後継者の教育に悩んでいる40代後半から50代半ばの方々は、自分が酪農を始めたころ、かなりの苦労をしたことと思います。
苦労をしてきた方々が、どのような後継者教育をしているかです。

私は多数の酪農家の後継者教育を見てきましたが、二つのタイプがあると感じます。

一つは、失敗して覚えていけ、というタイプです。
もう一つは、自分の失敗を繰り返さないように教えていくタイプです。

最初の、失敗して覚えていけ、の教育は「俺は苦労してやってきた。だからお前も苦労しろ。」と、思っているのではないでしょうが、実は忍耐がいります。後継者の失敗を見て見ぬふりをしなければいけないからです。
確かに、人間は失敗すれば、二度と同じ失敗を繰り返さないように反省し、覚えていきます。
しかし、俺も苦労したのだから、お前も苦労しろ、と自分と同じゼロスタートでは、到達点はなかなか自分を超えられません。また、現在の厳しい酪農情勢のもとで、そんな余裕があるか、という問題点もありますし、一回の失敗が経営の命取りになりかねないかも知れないのです。

二つ目の、自分の失敗を繰り返さないために教えていくタイプです。
この教育方法は、失敗を繰り返させないために、後継者の行動を細かく観察しながら、口をはさんでいく教育法です。
今の若者は、自分からはなかなか質問しないくせに、他人に、特に親から一言いわれることにすぐ反発します。そして、「やってられねー」と仕事を放棄してしまう傾向が見受けられます。もちろん、全ての若者ではありませんが。
この教育方法は、自分の技術を教えながら教育していくわけですから、数段階高いレベルでスタートできますし、教育途中でもステップアップきれますので、本人の努力次第では親よりも数段高いレベルにいくことができるでしょう。

どちらの後継者教育が正しいかは、後継者一人ひとりの性格にもよるでしょうから、だれも正解をだせない問題だと思います。

優しく見守りながら、必要なときには口をはさんでいくことが必要なのではないでしょうか。

ただ私が思うに、酪農家も企業の社員教育を参考にすべきだということです。
企業は、生き残るために、他社に負けないために、必死に金をかけて社員教育をして、社員のレベルアップをはかっています。
酪農家も、生き残るために、もっともっと後継者教育をするべきでしょう。